- 貴重資料デジタル展示「昭和学園教育の礎」(音声付)」を公開しました。 ※この動画は視聴限定です。 無断転載、無断利用を行わないでください。転載、複製、その他の利用については、昭和女子大学図書館にお問い合わせください。
- 2018年 図書館開設70周年・近代文庫60周年記念における特設サイトはこちら
- 昭和女子大学図書館展示観覧・見学予約フォーム 一般の方はこちらの予約フォームから事前予約(来館予定日の2日前、月曜日来館の場合は3日前)の上、展示を観覧いただけます。 ※フォームトップの注意事項をご確認の上、お申し込みください。
年間スケジュール
2022年3月9日(水)~4月27日(水) | 図書館コレクション展-昭和学園教育の礎- |
---|---|
2022年5月18日(水)~7月20日(水) | 図書館特別展 夏目漱石 修善寺の大患前後 |
2022年9月28日(水)~10月26日(水) | 図書館コレクション展-近世・近代 食文化・食生活- |
未定 | 国会議事堂コレクション-絵画資料を中心に- | 2023年3月8日(水)~5月10日(水) | 図書館コレクション展-昭和学園教育の礎- |
- 会場:昭和女子大学図書館 コミュニティルーム(8号館3階)
- 開館日:開館カレンダーでご確認ください。
※日程を変更する場合があります。「お知らせ」にて最新情報もあわせてご確認ください。 - 開館時間:9時~17時
※学内者は図書館開館中は上記時間以外も観覧できます。 - 入場・観覧:無料
※一般の方々のご観覧を歓迎いたします。( 図書館入館は、16時30分迄 )図書館メインゲートのインターフォンで入館をお知らせください。
※自家用車でのご来場はご遠慮ください。 - お問い合わせ:TEL:03-3411-5430(受付)
2022年5月18日(水)~7月20日(水) 図書館特別展 夏目漱石 修善寺の大患前後
図書館長吉田先生による、日文ブログ「『夏目漱石 修善寺の大患前後』の刊行」はこちら
漱石夏目金之助の生涯五十年には、いくつかの転機がありましたが、そのうち最も深刻であったのは、明治四十三年(一九一〇)四十三歳の時の「修善寺の大患」でした。胃潰瘍の療養のため滞在していた伊豆修善寺温泉菊屋旅館において、同年八月二十四日の晩に大吐血し、三十分間の人事不省ののち、一命を取りとめて蘇生したからです。
図書館近代文庫の収蔵品の中では「夏目漱石・芥川龍之介・久米正雄往復書簡」(折帖二冊、昭和三十五年(一九六〇)十一月購入)が、漱石関係の重要資料として内外に良く知られています。この書簡は、漱石の亡くなる年、大正五年(一九一六)の八月から九月にかけて、上総一宮に滞在していた帝国大学卒業直後の芥川龍之介と久米正雄とのやりとりですが、折帖の「裏面」に、修善寺大患の滞在療治の費用に関する資料三種が貼付されているのです。
漱石の研究は日本近代文学において最も考究の盛んな領域ながら、これまで修善寺大患の費用についての情報は必ずしも多くありませんでした。
そこで、この貴重な資料の公開を中心に、修善寺大患の全容を捉えるべく、本学近代文化研究所でプロジェクトが企図され、爾後四年を要した共同研究の成果を『夏目漱石 修善寺大患の前後―昭和女子大学図書館近代文庫蔵 新資料を加えて―』として公刊するに至りました。
資料の所蔵元である図書館では、本書の刊行を記念し、このたびの研究の美果を広く周知するため、(Ⅰ)資料の様態、(Ⅱ)修善寺菊屋旅館、(Ⅲ)漱石の治療、(Ⅳ)大患をめぐる人々、(Ⅴ)当時の報道、(Ⅵ)大患以後、の六部の構成によって、原資料の折帖はもとより、近代文庫蔵の漱石、および門下生、関係者の書物等、関連資料を展示し、「修善寺の大患」を立体的に再現する特別展を企画いたしました。
多くのかたがたに御高覧いただければ幸いです。
二〇二二年五月吉日
昭和女子大学図書館 館長 吉 田 昌 志

クリックして拡大

クリックして拡大
※過去の展示は以下からご覧ください。
- 2018年4月3日(火)~5月18日(金)図書館特別展プロローグ
- 2018年6月1日(金)~6月30日(土)図書館70年の歩みⅠ ~特殊コレクションヒストリー
- 2018年7月6日(金)~8月3日(金)図書館特別展「コレクション紹介 1950’s~1960’s」
- 2018年9月28日(金)~11月30日(金)図書館特別展「図書館70年の歩みⅡ ~明治150年記念特殊コレクション展~」
- 2018年12月6日(木)~2019年1月24日(木)図書館特別展「コレクション紹介 1970’s~1980’s」
- 2019年2月6日(水)~3月9日(土)図書館特別展「コレクション紹介 1990’s~2000’s」
- 2019年3月11日(月)~5月11日(土)図書館コレクション展-昭和学園教育の礎-
- 2019年5月21日(火)~6月29日(土)天皇陛下御即位記念展①
- 2019年7月9日(火)~8月20日(火)天皇陛下御即位記念展②
- 2019年10月1日(火)~11月22日(金)正富汪洋文庫設立50年・内藤濯文庫設立20年・戸田基文庫創設記念展
- 2019年12月3日(火)~2020年2月12日(水)クリスマス・正月コレクション展
- 2020年3月3日(火)~2020年5月30日(土) 会期延長図書館コレクション展-昭和学園教育の礎-
- 2020年9月25日(金)~2020年10月22日(木)昭和女子大学創立100周年記念特別展・新収貴重資料展Ⅰ-歌人馬場あき子氏の文化功労者顕彰を祝して-
- 2020年10月27日(火)~11月25日(水)昭和女子大学創立100周年記念特別展・新収貴重資料展Ⅱ-昭和学園を築いた人々-
- 2020年11月30日(月)~12月24日(木)昭和女子大学創立100周年記念特別展・新収貴重資料展Ⅲ-昭和学園と教育の発展に寄与した人々-
- 2021年1月13日(水)~2月27日(土)昭和女子大学創立100周年記念特別展・新収資料展Ⅳ-ベトナム関係コレクション-
- 2021年3月9日(火)~5月8日(土)図書館コレクション展-昭和学園教育の礎-
- 2021年5月19日(水)~7月21日(水)図書館コレクション展-鏑木清方と近代作家-
- 2021年9月29日(水)~11月17日(水)図書館コレクション展-聖書・百人一首・かるた-
- 2021年12月1日(水)~2022年2月2日(水)図書館コレクション展-源氏物語の世界-
- 2022年3月9日(水)~4月27日(水)図書館コレクション展-昭和学園教育の礎-