図書館展示案内

  1. トップ>
  2. ご利用案内>
  3. 図書館について
  4. 図書館展示案内

前のページへ戻る

年間スケジュール

                                                                                               
2023年3月8日(水)~4月5日(水) 図書館コレクション展-昭和学園教育の礎-
2023年5月1日(月)~6月23日(金) 図書館特別展 与謝野晶子の世界
2023年7月5日(水)~8月2日(水) 【国際文化研究所主催】ベトナムの衣生活~衣服調査成果と現代のアオザイ~
2023年10月2日(月)~10月17日(火) 【学生展示】続・女子大生がぬか漬け生活やってみた~和食継承の第一歩~
2023年10月27日(金)~11月9日(木) 【学生展示】フェアトレードを知ってみよう
2023年11月29日(水)~12月20日(水)
2024年1月10日(水)~ 2月7日(水)
図書館コレクション展-尾崎紅葉と泉鏡花-
2024年3月6日(水)~5月8日(水) 図書館コレクション展-昭和学園教育の礎-
  • 会場:昭和女子大学図書館 コミュニティルーム(8号館3階)
  • 開館日:開館カレンダーでご確認ください。
    ※日程を変更する場合があります。「お知らせ」にて最新情報もあわせてご確認ください。
  • 開館時間:9時~17時
    ※学内者は図書館開館中は上記時間以外も観覧できます。
  • 入場・観覧:無料
    ※一般の方々のご観覧を歓迎いたします。図書館メインゲートのインターフォンで入館をお知らせください。
    ※自家用車でのご来場はご遠慮ください。
  • お問い合わせ:TEL:03-3411-5430(受付)

2023年11月29日(水)~2024年2月7日(水)図書館コレクション展 尾崎紅葉と泉鏡花

 尾崎紅葉(慶応3・1867-明治36・1903)とその門人泉鏡花(明治6・1873-昭和14・1939)とは、師弟ともその麗筆をもっておのおの一時代を劃した文豪です。性格や作品の世界は対蹠的でありながら、弟子への慈愛と師への敬慕によって、二人は深く結ばれていました。紅葉が『二人比丘尼色懺悔』で文界に登壇し、幸田露伴とともに「紅露時代」を謳われたのは明治二十年代前半ですが、そのさなかに入門した鏡花は、明治三十年代の前半『高野聖』を頂点とする「鏡花の時代」を招来して、天才の名をほしいままにし、紅葉が病に斃れたのちも、明治・大正・昭和の三代にわたって、たゆまず旺盛な創作活動を展開しました。

 本図書館近代文庫では、従来所蔵の刊本(著書)にとどまらず、書画幅、短冊、書簡等の自筆資料の蒐集につとめてきました。尾崎紅葉没後百二十年、泉鏡花生誕百五十年を迎える本年、所蔵品から精選し、両人の文学世界を開陳します。

 

二〇二三年十一月吉日

         昭和女子大学図書館長 吉田昌志

 


           

クリックして拡大

クリックして拡大

※過去の展示は以下からご覧ください。