図書館展示案内

  1. トップ>
  2. ご利用案内>
  3. 図書館について
  4. 図書館展示案内

前のページへ戻る

年間スケジュール

                                                                                               
2022年3月9日(水)~4月27日(水) 図書館コレクション展-昭和学園教育の礎-
2022年5月18日(水)~7月20日(水) 図書館特別展 夏目漱石 修善寺の大患前後
2022年9月28日(水)~11月16日(水) 図書館コレクション展-食と文学-
2022年12月1日(木)~12月21日(水)
2023年1月11日(水)~ 2月 1日(水)
国会議事堂コレクション-絵画資料を中心に-
2023年3月8日(水)~4月5日(水) 図書館コレクション展-昭和学園教育の礎-
  • 会場:昭和女子大学図書館 コミュニティルーム(8号館3階)
  • 開館日:開館カレンダーでご確認ください。
    ※日程を変更する場合があります。「お知らせ」にて最新情報もあわせてご確認ください。
  • 開館時間:9時~17時
    ※学内者は図書館開館中は上記時間以外も観覧できます。
  • 入場・観覧:無料
    ※一般の方々のご観覧を歓迎いたします。( 図書館入館は、16時30分迄 )図書館メインゲートのインターフォンで入館をお知らせください。
    ※自家用車でのご来場はご遠慮ください。
  • お問い合わせ:TEL:03-3411-5430(受付)

2023年3月8日(水)~4月5日(水) 図書館コレクション展-昭和学園教育の礎-

 昭和女子大学図書館には、本学の特色をあらわす28種の特殊文庫と特殊コレクションを収蔵しており、貴重資料、準貴重資料と指定している資料は、約2万2千点を数えます。

 今回は、“昭和学園教育の礎”をテーマに本学の前身日本女子高等学院の資料をはじめ、貴重なコレクションをご紹介します。

 特殊文庫には、創立者人見圓吉の精力的な収集と学生・教員の近代文学研究の成果により築かれた「近代文庫」、学母人見緑の遺徳を偲んで創設した「女性文庫」、第2代理事長人見楠郎が本学園の理想とする教育を追求すべく収集した「トルストイ文庫」があります。これら3大文庫から、資料を展示するとともに、図書館が有する25文庫の由来についてもご紹介します。

 2022年度の新収資料からは、鏑木清方画幅「春蘭」を展示します。青い着物の清麗な女性に、目を惹かれます。

 特殊コレクションの維新前舊儀式取調御用下繪は歴史的価値ある資料です。

 この他、学園の年表、創立関係者らの肖像写真や著作物を展示しています。

 本展により、本学園教育の志が永く受け継がれ、新たな研究活動の進展に寄与できれば幸いです。

二〇二三年三月吉日
               昭和女子大学図書館    

クリックして拡大

クリックして拡大

※過去の展示は以下からご覧ください。